図書館司書6:佛教大通信教育:スクーリング

###追記2019年9月5日

スクーリング2科目ともに合格,よかった。

けど,単位認定は,12月まで待たねばならない。

学校図書館司書が10月から取れないけど,良しとしよう。

f:id:meetmeatneetpeat:20190905201803p:plain

###

 

図書館概論無事合格。

そして,スクーリングの結果が来月に判定して,9月で単位取得して退学できるものと思ってた。

しかし,9月判定にこぎつけるには,6月試験までにすべて単位を取らなければならないことが電話にて判明。

7月の試験は必須なので,9月取得,あきらめはついた。

9月から,学校図書館司書か,学芸員を取ろうかと思ったけど,もういらないかも。

 

図書館司書のキーフレーズは,

「図書館は建物ではなく,サービスである。いつでもどこでも誰でもが,差別区別を受けることなく,自由に,無償で図書資料を借りることができる。事情などがあり,図書館へ通えない人も,例えば,移動図書館などのアウトリーチ活動を通して,図書館を間接的に活用することができる。こうした全域サービスを通して,図書資料を極力無償で提供し,図書館の利用者の利便性を高め,利用者の図書館の利活用を充実させていこうとする。

 そのために,リファレンスサービス,レフェラルサービス,アウェアネスサービスの充実が大切であり,また,現代の知識基盤社会においてICTの発達はより一層図書館の利用者の利便性を高めることにつながっていった。」

 ここから,図書館のサービス論や情報技術などの話を展開していけば,少なくとも,私はすべてのリポートを不採用にはならなかったし,図書館概論以外,科目試験は合格。

 

f:id:meetmeatneetpeat:20190828000619p:plain

 

Notepad++NppToRからVS, VSCodeへ鞍替え

#####追記2019年9月5日

UbuntuへMicrosoftOffice 2010をインストできた。

これでもう,Windows10ともおさらばできそう。

あとはこれまでWindowsで作成してきたファイルがきちんとUbuntuにあるMSOfficeで開けるかどうか,チェック。

 

playonLinux結構良いアプリ。

Wineでは,結局,MSOfficeのexeファイル展開できなかった。

たぶん,playonlinuxでも,インスト中の画面,文字化けしてたから,そのせいかも。それかWineのバージョンが新しすぎたかな。POLのほうでは,Wine3.0.2でインスト完了。POL経由無しでのインストには,Wine4.0.2。

よくわからないが,とりあえず,うれしい。

これで,POLにVSCommunityが入れば,言うことなし。

#####

 

慣れ親しんだ,Notepad++とNppToRからvisual studio codevisual studioへくらがえ。

WindowsOSがもともとはいってたPCにUbuntuを入れて,Djangoモジュールを使い始めたのがきっかけ。

 

そして,一部,Ubuntuの方がWindowsよりも楽な点もあり,どっちも良い。

CentOSもインストールしてトリプルブートをしようとして,失敗したときは大変だった。CentOSを入れてリブートすると,ウィンドウズOSのブートにCentOSがとり替わってたし,CUIが発動。そしてもう一台のPCで検索しながら,GUIをインストールしようとしても,できない。

 

拡張パーティションにして,そのままCentOSを入れなければ・・・。Youtubeとかで,もっとよく勉強すべきだったと反省。今はWindowsUbuntuで。

 

そしてUbuntuでPycharm+Djangoをしてたとき,Ctrl+Cなどのショートカットキーが使えないことにフラストレーション。

しかし,Notepadd++はUbuntuにはない(似たようなのはあるけど,完全な互換性はない)。

両方のOSで使えて,コマンドに融通の利くエディタはないものかと,探してたら

VS codeが出てきた。

パッケージを整えると,Pythonはもちろん,Octave,Rもコマンドプロンプトで認識してくれ,ディレクトリもサイドに表示できたりと使い勝手がいい。

C言語Java言語でのコンパイル,Notepad++でコマンド登録して,実行すると,結構時間がかかる。負荷が大きいのかなぁと思っていたとこでもあった。

 

そしてVSも再度インストールするきっかけになったのが,urlモジュール。

VSの中にあるC++だったかのファイルが必要とのことで,インストール。

 

統計ソフトR以外にも使える言語がほしいし,それに本格的にプログラミングをやっていきたいと思うと,Notepad++では,不十分だとも感じてた。

レジストリなどいろんなファイルが増えて嫌だし,ほかのPCに同じようにインストールするのがめんどいなぁと思って,Rにしても,Notepad++にしても,Portableばかり使っていた。

これを機にちゃんと必要なソフトはインストールしてきちんとパスも通して使っていこうと思った(パスを通さないといけないのに,その設定が・・・めんどくさい。コンパネ開いて・・・がめんどくさい)。

 

webアプリの開発・・・結構楽しくなりそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館司書4:佛教大通信教育

図書館概論の50点が・・・。

この5月に受けた分が,未だに,なぜ?と思わせる。

96点の分は・・・4点マイナスの理由は何?? そもそも,96点って・・・。

経営論の65点では,採点者が,文章を読んで,心に何か物足りないものを感じると,50点で不合格だったと思う。答案としては,合格ぎりぎりの内容だったのだろう。

生涯学習論の70点は,まあありきたりな無難な,なんの特徴もないごく普通の回答,ということなのだろう。

 

図書館概論には,去年の哲学概論のトラウマがよみがえる。9月で終われるように,8月3,4日の試験,そしてスクーリング12日間,ぜひ乗り切りる。

乗り切れたら,図書館司書教諭かなぁ。

 

科目試験を受けるのは,本当に楽になった,特に,試験に対する準備(出題問題の予想も含めて)は本当に楽になった。ただ,会場に出かけて,試験を受けることがなくなって,物足りなさを感じる。試験の帰りに,どこかに寄ってみたりとか,楽しいこともあって気分転換になってたけど。

物事が移り変わることへのうれしさ・楽しさとさみしさ,しみじみと感じる。

 

f:id:meetmeatneetpeat:20190729092137p:plain